自動車を買い替えた時にナビも付けたのですが、あれから早5年。
カーナビ地図情報(データ)をそろそろ、更新した方が良いのでしょうか?
カーナビ地図情報(データ)を更新する方法、料金、タイミングとは?
車を購入したディーラー(トヨタ)に連絡して確認してみました。
スポンサーリンク
カーナビ地図情報(データ)の更新方法と費用
◇カーナビ地図情報(データ)の更新方法
私の車のナビはトヨタ純正なので、データーの更新はディーラーでしかできないということです。
データーの更新には部品を取り寄せるので、あらかじめ予約が必要。
更新に要する時間は1時間半ほど。
定期点検とは同時にできないので、合わせると2時間半ほどかかる。
◇カーナビ地図情報(データ)の更新の費用(料金)
費用(料金)はナビのタイプによる。
@DVDタイプ:16,200円
ASDタイプ:21,060円
BHDDタイプ:18,000円〜26,000円
ディーラーで更新後、マップオンデマンドが使える機種の場合、自分で2年間、更新はし放題とのこと。
※@DVDタイプは使えない。BHDタイプはほぼ使える。
マップオンデマンドで更新する費用(料金)はかからない。
※データはPCからCDにコピーするので、CDメディアの料金はかかる。
自分でマップオンデマンドで更新する場合も時間はかなりかかるとのこと。
カーナビ地図情報(データ)の更新のタイミング
大分前に私が聞いたのは、最新版でも2年前の地図情報だと。
しかし、この状況はかなり改善されているようです。
トヨタ純正カーナビの場合、年2回の販売があり、6月1日販売された2016年春版では、2016年4月までに開通の道路の情報が含まれているのだとか。
要は、半年前までの情報が反映されているということになります。
トヨタの場合、毎年6月と12月の販売ではなく、5月と11月の年もあったようです。
いずれにしても、過去に年2回ずつ販売されていたということなので、次回、販売時にデーター更新をしてみたいと思います。
カーナビのタイプ
私の車のカーナビがどのタイプかで掛かる費用、及び、マップオンデマンドが使えるかが決まります。
トヨタの整備担当によると、カーナビに記載の型番でどのタイプかが分かるとの事。
カーナビを調べたところ、画面の下に型番の記載がありました。
NSCP-W62。
これをトヨタに伝えれば、調べてくれるわけですが、こちらもネットで調べてみました。
「NSCP-W62 ナビ 更新」で「NSCP-W62 - トヨタ自動車(Adobe PDF)」というのがありました。
PDFによると、SDカードスロットがあるので、私の車のカーナビのタイプはASDタイプではないかと。
ただし、マップオンデマンドには対応していない機種のようだ。
http://g-book.com/mapondemand/guide/navi_check.html
カーナビの地図データの更新について情報がないか調べていたら、次のページを発見。
「最新の地図データにするには」
https://toyota.jp/dop/navisoft/new/
「[4]データの更新」に、「CD/DVD/SDナビの方はディスクの入れ替えですぐに更新ができます。」とある。
一方、HDDナビ(A)の方は店頭にて30分程度※で更新いたします。
※NHDT-W54V、NHCT-W54、NHCT-D54は約50分程度かかります。
※NHDP-W56S、NHDP-W57S、NHZP-W58Sは約60分程度かかります。
トヨタの整備士は1時間半ほどかかるという話であったが?
これは「HDDナビ」の場合のことなのか?
いずれにしても、12月頃に地図データの更新をディーラーに依頼する予定なので、その時に正確なことが分かるはず。